
庭に咲くしゅうめいぎくである
体操をしてから、起きる。私のブログを読んでいただいてありがとうございます。このブログがあなた様に少しでもお役にいただければ、望外です。
私が脳梗塞を発症したのは、平成19年10月、地元の北野神社の秋の例大祭の終了した直後であった。そして闘病生活に結果、不安を感じながらも退院したのがl平成20年の4月末出会った。
発症してから、5年を経過し、退院から4年半である。
このブログは、大学を卒業した女子大生さんのご協力のもとに書き出したものであり、退院から少し空白があるのはそのためである。
タイトル名も、入院中お世話になった歩行器の名前をお借りして、「パセオへの道」から現在「生涯リハビリ記」としている。毎日の生活がリハビリだと思うからである。
毎日のスケジュールは、病院通いと介護施設通いである。
病院へは、2大学病院、3診療所で、大学病院へは、月1回、1診療所へは、月1回、2診療所へは、
月2回通い、介護施設へは、デイサービスへ週2日、ボランティアのたまり場へ、日曜日に通い、食事と講座を受けている。デイサービスは、送迎を受けている。
ブログは、ボケないために書き、寝たきりにならないため、雨天の日を除き1時間低で歩くようにしている。
今気がかりなのは、入院中、お世話になった先生方や看護師さんへ、定期報告を怠っていることである。
このブログをコピーしMiXiの日記へ掲載している。ブログを読んでいただいている方が、昨日現在7000人余りで、1日200人の方がこの誤字脱字のあるブログを読んでいただき恐縮しています。
私もそれなりに人生を楽しんでいるつもりです。これからもよろしくお願いいたします。
今日歩いた時間は、0分である。